令和2年度 方針
<安全衛生基本方針>
1.法令とルールを守り、運輸マネジメントシステムを適切に実施および運用する。
2.自己判断をしない、マニュアルに沿った行動を徹底し、安全確保の水準を向上させる。
3.安全、確実、迅速な輸送を徹底し、社会貢献を果たす。
<スローガン>
「一人は全体のために、全体は一人のために」 みんなで作ろう、安全な職場環境
<安全衛生目標>
「安全を確保する3つの克服」
①労働災害ゼロ ②交通事故 人身ゼロ・物損5件以内 ③燃費向上昨対2%UP
運輸安全マネジメントの取り組み
わが社の運輸安全マネジメントの取り組み
○わが社の事故防止のための安全方針
1.安全輸送における社会的責任を果たすために、法令遵守に基づいた安全確保の意識をもって行動する。
2.環境と人に優しい取り組みを推進する。
○社内への周知方法
・「安全方針」を営業所に掲示すると共に点呼時に再確認する。
○安全方針に基づく目標
令和2年 度の安全目標
1.月一回の安全教育実施の徹底
2.交通事故ゼロ、災害ゼロ、棄権ゼロ
3.防火・防災訓練の実施(9月まで目標)
4.健康確保・増進の為の対策及び指導の実施
○目標達成のための計画
令和2年度の安全計画
・安全計画:安全運転講習会を計画する。
○わが社における安全に関する情報交換方法
・教育時に輸送の安全に関する意見交換を運転者等と個別に実施
○わが社の安全に関する反省事項
・令和2年度の内部チェックは、10月を予定。問題点等の結果は、社内及び営業所等に掲示する。
○反省事項に対する改善方法
・令和2年度の内部チェックにより把握した問題点等の改善方法を、社内及び営業所等に掲示する。